第9回日本医薬品安全性学会学術大会 読み込まれました

9

The 9th Annual Meeting of Japan Society of Drug Safety

日本医薬品安全性学会学術大会

The 9th Annual Meeting of Japan Society of Drug Safety

座長・演者へのご案内

座長の皆様へ

1. 教育講演シンポジウムの座長の皆様へ

1)当日は、厚生棟2階の「座長・演者 PC センター」にお越しください

2)担当セッションの開始15分前までに、舞台袖もしくは会場内の「次座長席」にご着席ください。

3)担当セッションの進行は、座長に一任いたしますが、終了時間は厳守してください。

2. ポスター示説の座長の皆様へ

1 )ポスター示説の時間になりましたら、担当ポスターを進行してください。時間厳守でお願いします。

演者の皆様へ

1)教育講演、シンポジウム、ワークショップご講演の皆様へ

  1.  当日は、厚生棟2階の「座長・演者 PC センター」にお越しください。

  2.  当日は、セッションの始まる30分前までに「座長・演者 PC センター」にお越しいただき、発表データ(USBメモリまたは PC)の試写・動作確認を行ってください。

  3.  受付の PC で文字・段落のずれ、文字化け等を必ず確認して修正してください。

  4.  データファイル名は【演題番号:氏名(フルネーム)】の順で付けてください。

  5. 「座長・演者 PC センター」で試写を終了された方は、発表15分前までに舞台袖もしくは会場内の「次演者席」にお越しください。

  6.  すべて PC を用いた発表になります。発表者ご自身により演台で操作してください。

  7.  お預かりしたデータは、大会終了時に主催者側で責任を持って消去いたします。

2)COI 自己申告の指針(下記)に基づき利益相反に関するスライドを発表の2枚目に示してください。利益 相反がない場合は様式 A(下記)、利益相反がある場合は関係企業・団体名を明記して様式 B(下記)のス ライドを入れてください

「日本医薬品安全性学会利益相反(COI)に関する指針」

  1. 講演料:1つの企業・団体から年間合計50万円以上とする。

  2. 原稿料:1つの企業・団体から年間合計50万円以上とする。

  3. 報酬額:1つの企業・団体から年間100万円以上とする。

  4. 株式保有・利益:1つの企業から年間100万円以上、あるいは該当株式の5%以上保有とする。

  5. 特許使用料:1つにつき年間100万以上とする。

  6. 受託研究・共同研究:1つの企業・団体から研究経費を共有する所属部局(講座、分野あるいは研究室など)に支払われた研究費・助成金などの年間総額200万円以上とする。

  7. 奨学(奨励)寄付金:1つの企業・団体から奨学寄付金を共有する所属部局(講座、分野あるいは研究室など)に支払われた年間総額200万円以上とする。

  8. 寄付講座:企業などからの寄附講座に所属している場合は記載する。

  9. その他:研究とは直接無関係な旅行、贈答品などの提供については、1つの企業・組織や団体から受けた総額が年間5万円以上とする。

発表方法について

1)発表は Microsoft Power Point を用いての PC プレゼンテーション(1 面)に限ります。

2)会場内の画像解像度は、WXGA(1280×720)16:9、XGA(1024×768)のスライド投影が可能です。

3)発表データは USB メモリに保存してご持参ください。

4)発表データの音声がある場合は、事前にご報告ください。

5)画像枚数に制限はございませんが、発表時間内に終了いただくようご配慮ください。

6)演台にレーザーポインターを用意しますのでご使用ください。

発表機材とデータの作成について

≪発表データ持参の場合≫

  • 当日会場に用意します PC の OS は Windows10です。

  • アプリケーションは Microsoft Power Point 2007以降を用意します。

  • 発表スライドで動画データ(アニメーション機能を除く)を使用される場合、Macintosh の場合は PC 本 体をご持参ください。

  • フォントは Windows OS 標準のもののみご使用ください。それ以外のフォントを使用した場合、文字・ 段落のずれ、文字化け、表示されない等のトラブルが発生する危険性があります。

  • グラフなどのリンクテーブルがある場合は1つのフォルダにまとめてコピーしてください。

  • USBメモリ持ち込みの注意点
    ▲ PC 受付にて必ず文字ずれ等、発表データの確認を行ってください。

≪PC 本体持込の場合≫

  • PC 本体から外部モニターに正しく出力されているかご確認ください。

  • デスクトップ上のわかりやすい場所に発表データを保存しておいてください。

  • 動画がある場合は、発表データ試写・受付時に必ずスタッフにお知らせください。

  • 画面解像度をWXGA(1280×720)、XGA(1024×768)に設定してください。

  • 電源アダプタを必ずご持参ください。

  • プロジェクターのモニター端子は、「ミニ Dsub 15 ピン」と「HDMI」対応です。変換コネクタが必要な 場合はご自身でお持ちください。Mac の方は「TypeC・VGA」の変換アダプターをご用意ください。
    なお、USB ポート、IEEE1394ポートからの映像出力には対応しておりませんのでご注意ください。

  • スクリーンセーバーや省電力設定は事前に解除しておいてください。発表データ受付時に確認させていただき、設定が解除されていない場合は設定の変更をさせていただく場合がありますので、ご了承くだ さい。

  • 起動時にパスワードの設定をされている場合は解除しておいてください。解除されていない場合は、 パスワードロック時にお呼び出しをする場合がございますので、ご了承ください。

  • 念のため PC 本体のデータ以外に USB メモリにバックアップデータをご持参ください。

ポスター発表について

1)会場は、厚生棟1階 学生食堂です。厚生棟1階の「ポスター受付」で受付を済ませてから、該当のポスタ ー番号のパネルヘ掲示をしてください。ポスター受付にて演者用リボンを配布します。

2)発表者は指定の時間にポスターパネル前にて示説を行ってください。
【貼付時間】 7月16日(日) 8:30〜10:00
【示説時間】 7月16日(日) 14:30〜15:30(奇数番号)
       7月17日(月・祝) 11:00〜12:00(偶数番号)
【撤去時間】 7月17日(月・祝) 14:30〜15:30

※撤去時間を過ぎましても残っているポスターにつきましては、事務局にて撤去・処分いたしますので予めご了承ください。

3)掲示方法について

  1.  7月16日(日)10:00までに貼付して下さい。

  2. ポスター番号は事務局にて用意いたします。

  3. パネルボードは縦160cm、横110cm です。演題名 所属名、演者名(発表者に○を付ける)をパネル 上部に縦30cm ×横80cm 以内でご準備ください。(右図参照)

  4. COI 開示に関する事項を提示してください。

  5. 画鋲は各パネルに備え付けのものをご利用ください。

4)演題名と発表者についての変更が生じた場合は 速やかに総合受付(厚生棟2階ロビー)または、学会本部(フロネシス2階特設本部)までご連絡ください。

第9回日本医薬品安全学会学術大会 優秀ポスター賞

本大会では、一般演題(ポスター発表)より優秀ポスター賞を選出させていただきます。

7月17日(月・祝)15:50より、閉会式にて優秀ポスター賞の授賞式を行います。

講演・シンポジウムの打ち合わせについて

1)講演・シンポジウムの打ち合わせ等の会場と日時を下表のように設けてありますので、ご利用ください。

2)理事会企画シンポジム1、シンポジウム3、シンポジウム4は朝からの開催になりますので、担当者はメール等で事前に打ち合わせをしておくことをお勧めします(前日の打ち合わせ会場は設けていません)。

3)よくわかるセミナーの打ち合わせは、演者控室(8215)または打ち合わせ予備室(8216)をご使用ください。

Copyright© JASDS2022 all right reserved  Powerd by Memento.inc